造像記(開皇四年、隋時代?) 原拓です。造像記(開皇四年、隋時代?) あらわし 原拓です。造像記(開皇四年、隋時代?) あらわし 原拓です。原拓です。
開皇四年の記入があるので、調べてみたら西暦585年のようです。
この拓本は既に出品してある掛け軸の拓本と全く同じ物ですが、原石からそれぞれ別々に採取されたものです。
約50年前に東京の硯屋(文房具屋)さんからいただいた物です。
こちらは袋に入れて、大事にしまいこんでいたので、シミは少ないです。
写真からもわかると思いますが、拓本がデコボコしています。
白い紙を原石に張り付けて、その上から刷毛で叩いて文字の部分を凹ませたからです。
そのあとタンポに墨を付けて、全体を均一に黒くしていきます。
そうすると、凹んだ文字の部分だけが白く残り、墨が着いてないので、写真のようになります。
珍しい造像記でなかなか味のある書です。
出品中の掛け軸の説明を参考にしてください。
シミが写真に写ってありますのでどの程度か確認できます。
寸法は18✕35センチメートル #原拓 #拓本 #造像記
カテゴリー: | ホビー・楽器・アート>>>書>>>その他 |
---|
商品の状態: | 目立った傷や汚れなし","細かな使用感・傷・汚れはあるが、目立たない |
---|
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
---|
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
---|
発送元の地域: | 福岡県 |
---|
発送までの日数: | 2~3日で発送 |
---|
。
造像記(開皇四年、隋時代?) あらわし 原拓です。
ノーゲーム・ノーライフゼロ 映画入場者特典 色紙セット。
大徳寺 昭輝 書 額 \"浄\"。
No4594 掛軸 模写 楠木正成 二行書 銀地大短冊 紙本 合箱 送料無料。
【真作】掛軸 無落款 書 逸品 O104。
掛軸 「表鳴閣」桜木幸空堂 手描き水墨画 世界に二つとない。
【まりちゃん】 ◆硯4面まとめ。
慈眼寺(群馬県) 天台宗 /妙寛「書」紙本 掛軸。
掛軸 茶掛 西垣大道和尚筆【松樹契久和歌】自筆 懐紙 大徳寺 住職 横物 掛軸。
真作 武者小路実篤 「玄妙」 錦子鑑定シール 水墨 63.3cm×51.0cm。
美品 掛け軸 黄梅院 小林太玄作「瀧直下三千丈」共箱 禅語 茶掛け 夏掛け